Beyond Wrestling Please Come Back III: Beyond Wrestling Vs. Wrestling Open 6/12/2022
ビフ・ビューシック対アレック・プライス
公私のパートナーである(あった?)ベッカと隙間風どころか暴風雨が吹き荒れる険悪ストーリー進行中のBeyondの新エースプライスと、痴話喧嘩なんてしている場合かと一喝するBeyondの旧エースビフとの一戦。ビフがプライスの脚を厳しく攻撃する展開に、プライスは防戦一方。そのプライスのダメージ表現は的確。ダメージで動きが制限される所も上手く表現しており、ビフの厳しい攻撃を引き立てる役割を果たしていた。
攻め手に転じても躍動感溢れる攻撃を披露し、支持する観客もきっちり乗せて行き、自らのリズムを作り出す。団体のメインイベンターとして活躍しているだけに、若さを感じさせない対応力は逸材そのもの。実績に勝るビフの猛攻を凌いで逆転しても、違和感を全く思わせないところが実に見事。プライスのポテンシャルがまた一つ引き出された熱戦です。
好勝負に届かない良試合。
評価:***3/4
Wrestling Revolver Stranger Thangs 6/11/2022
ジョン・モクスリー対”スピードボール”マイク・ベイリー
コンディションがすっかり仕上がったモクスリーと年間通して好調を維持し続けるベイリーによる激しい打ち合い。実績に勝るモクスリーがラフを交えた打撃でコントロールすれば、受け続けてからの爆発力が持ち前の魅力であるベイリーが、モクスリーに臆する事なく蹴り倒していく姿は圧巻。
積み上がったスピーカーからの高所ダイブや終盤のラッシュ等制約がない訳ではない中で、ベイリーが実力を示し切った激闘。モクスリーもベイリーの力を受け切った後、横綱相撲で仕留める。シンプルだが実力を出し切る事が出来た熱戦となりました。
好勝負に届かない良試合。
評価:***3/4
MATCH OF THE YEAR CANDIDATE!
— Wrestling REVOLVER (@PWRevolver) 2022年6月15日
Jon Moxley Vs. Speedball Mike Bailey#StrangerTHANGS
Watch the REPLAY now on @FiteTV for only $11.99: https://t.co/txaBwqEtj7
📸 @Mouse3911 pic.twitter.com/SIKJwoCg8p
VxS(Violence X Suffering) Lucid Dreams 2 4/29/2022
アーレス対”スピードボール”マイク・ベイリー
ゲスト参戦の団体という事で、飛ばした内容とはならないけれども、随所に実力の高さ、この組み合わせの可能性を感じる事が出来る攻防が続く。アーレスの変幻スタイルに、ベイリーも難なく付いていき、終盤では互いに独創的な得意技を放ち、インパクトを生み出す。PWGなどの西海岸インディで組めば、より凄い試合となる希望に満ちた内容でした。
まあまあ良い試合。
評価:***1/2