H2O Sweet Dreams 2 4/22/2022
デスマッチ
マーシャ・スラモヴィッチ対マット・トレモント
トレモントに真っ向から挑める女子選手は数少ないけれども、マーシャは数少ないその1人。蛍光灯や椅子で打ち合えるタフさは、戦いながらトレモントも認めていっているが、良くも悪くもトレモントの遠慮が出たパターンの内容にはなっており、潰しに行く時のデスマッチレジェンドモードではない。
マーシャはマーシャで、シーンでビッグネームになりつつあり、デスマッチシーンがマーシャを囲ってはおけないレベルにはなりつつある事も影響し、軽くはないものの、突き詰めた内容にはならず。その気になれば物凄い試合は出来るけども、その機会は訪れるかどうか。
最後は、トレモント憎しで発足したケネディ・コープランド軍の参謀オースチン・ルークの介入からフィニッシュ。平均的良試合。
評価:***1/4
H2O Tremont's Science Behind The Violence 3/14/2022
H2Oヘビー級王座戦
デクラン・グラント(c)(w/ジェス・モス)対ジミー・”チョンド”・ライオン
新王者グラント対人気者ライオンの対決は、デスマッチまではいかないものの、凶器も多く飛び出るハードコアブロウル。ECWオマージュの観客椅子投げ入れもあり、椅子山での攻防に、介入者もありと楽しめるカオス。ライオンの充実度が光る一戦でした。
平均より上。
評価:***
200ライトチューブス・デスマッチ
マット・トレモント対ジョエル・ベイトマン
H2Oの総帥とオーストラリアDMDUの総帥の激突は、全てに勝るトレモントが、総帥とはいえ新鋭であるベイトマンに、本場のデスマッチとはなんぞや、デスマッチ界のトップオブザトップとはなんぞやを叩き込む展開。
余りにも力量差があり、蛍光灯や流血はその差を埋めてくれるものではあるが、それらがあったとしても、トレモントの存在感がやはり凄く、ベイトマンは付いて行くのがやっとという印象。アメリカに出てみないと受けられない特別授業なので、物凄く良い経験となったはず。
中々良い試合。
評価:***1/2
H2O Causing Havoc 4/23/2022
オール・アウト・ウォー
ケネディ・コープランド、クリス・ブラッドリー&クリスチャン・ロス対ジミー・”チョンド”ライオン&ストーム・オブ・エントレイルズ(シュラック&ダン・オヘア)
レフェリー達がボイコットを始め、ノーレフェリーでノールールというリアル無法地帯で、シュラックを筆頭とした猛獣達がとことん暴れ回る無秩序な乱戦。スタートから蛍光灯も各種凶器も飛び出し、ブラッドリー辺りは顔面真っ赤な鮮血具合。
The dude coming out when the camera was focused and waiting for Shlak.... greatest moment in our sport #H2OCausingHavoc pic.twitter.com/TUEaY6St0n
— Steven (@OaklandRovers) 2022年4月26日
リーダー格となったものの、駆け出しヒールのコープランドも、シュラックとSOEの荒い攻撃をひたすら喰らい、可哀想になるレベルで受け続ける。ヒールなので攻めにも出づらいハンデもあったが、コープランドの受けっぷりはまさに驚愕するレベル。
This main event is absolute chaos and has a little something for everyone. Shoutout to @K3nn3diCop3land taking this and keeping her shoulders inside her body. #H2OCausingHavoc pic.twitter.com/Lzf7wnlnFk
— Steven (@OaklandRovers) 2022年4月26日
近年で1番のシュラックの暴れっぷりを堪能出来、その他のメンバーも技術では劣るとは言え、とにかく暴れ続けられる才能を発揮。決着方法がない中で、孤立したライオンにウィードワッカー攻撃を決める幕引きもストーリーを発展させるもので上々。2022年乱戦大賞1位に挙げたい一戦でした。好勝負。
評価:****